承認:エディタ

セミナー

ページタイトル画像
印刷ボタン
限定セミナー詳細
限定セミナー

【インフォネット・プラスカラー共催】PR×IR戦略で加速させる~企業ブランディングと投資家エンゲージメント向上

ご都合の良い日程をお一つお選びいただき、お申し込みをお願いいたします。

開催日時 2025年8月7日(木)11:00~12:00(ライブ配信)
2025年8月21日(木)11:00~12:00(録画配信)
こんな方におすすめ
  • 上場企業のIR、広報、マーケティングのご担当者様
  • 企業価値向上のためにPRとIRの連携を強化したい方
  • 社内の異なる部門間での情報共有と連携を向上させ、企業全体の最適化を行いたい方
会場 オンライン(Zoomによるウェビナー)

PR領域とIR領域が連携・接続し、PRとIRの両面から情報の充実化を図るためには

近年、企業を取り巻くステークホルダーとのエンゲージメント施策が注目される中、コーポレートサイトやオウンドメディアを通じた情報発信やコミュニケーション戦略が重要視され、Webメディアの役割は一層重要性を増しています。コーポレートサイトは、多様なステークホルダー(顧客、投資家、採用希望者等)が訪問するメディアであり、求める情報もユーザーによって異なることから、企業全体の情報を効果的に発信し、企業価値向上に結び付けていくことが重要です。
このような中、コーポレートサイトの運用には様々な部署が関わるものの、PR活動(パブリックリレーションズ)とIR情報の充実化、連携を同時実現させるためのコーポレートサイト運用を行っている企業は非常に少ないのが実情で、社内連携に関わるお悩みも多く寄せられています。
一般的に、Webサイトのリニューアルプロジェクトは、主管となる1部門がメイン窓口となり、協力会社の選定を行います。主管部門がPR部門の場合は、メディア露出を増やすためのPV数を重視し、経営企画部門の場合は企業価値を向上させるための企業競争力訴求を重要視します。
しかし、本来であれば、このようなセクションの分断を解消し、サイトの構築プロジェクト全体を通じてPRとIRの充実を同時に実現する方法を模索する必要があります。
そこで、今回のセミナーでは、PR領域とIR領域が連携・接続し、PRとIRの両面から情報の充実化を図ることで、商品市場と資本市場を横断する企業価値向上の実現に向けたエッセンスをご紹介します。
PR×IRの連携を通じたメッセージ発信に課題を感じている方、部門間の連携を強化し、全社戦略としての企業価値向上を行っていきたいとお考えの方は、ぜひご参加ください。

◆こんな方におすすめ

  • 上場企業のIR、広報、マーケティングのご担当者様
  • 企業価値向上のためにPRとIRの連携を強化したい方
  • 社内の異なる部門間での情報共有と連携を向上させ、企業全体の最適化を行いたい方

当日のプログラム

11:00~11:05

オープニング

11:05~11:30

株式会社インフォネット メディアプロデュース部 村岡 祐輔広報・IR担当者のためのWebサイト情報充実化と効果的な運用手法
スチュワードシップコードの改訂案が公表され、投資家と企業の協働エンゲージメントが重視される中、コーポレートサイトを情報の発信基地としたコミュニケーション戦略はより重要視され、サイト内のコンテンツや導線が担う役割は、年々重要度を増しています。
このような外部環境の中、2023年3月に東京証券取引所が公表した「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」「株主との対話の推進と開示について」、さらに、2025年4月からプライム市場に上場する企業を対象に重要情報の日英同時開示が義務化されたことからも、Webサイトを戦略的に活用した情報発信に取り組む企業数は増加傾向にあります。
一方、リアルタイムで情報を更新し、最新の動向が発信できるのがサイトのメリットであるにもかかわらず、せっかくWebサイトを構築してもその後の情報鮮度が維持され、拡充されていなければ、メディア価値は低減し、対話における機会損失を起こしかねません。Webサイトやその中に格納されている各メディアを最大限活用し、株主・投資家をはじめとするユーザーの方々に適切な企業理解を促すためには、Webサイトの情報を充実させることはもちろん、その運用方法や体制の構築が不可欠です。
本セッションでは、当社が多くの上場企業様と対話を重ねてきた知見をもとに、株主・投資家目線で考える最適なサイト構造、他部門と連携しながらサイト運用を行っていく方法について解説いたします。

11:30~11:55

株式会社プラスカラー 取締役 斉藤 久良良企業価値を高めるPRの進め方 ~上場企業・IPOを目指す企業が押さえるべき情報発信の基本~
上場企業やIPOを目指す企業にとって、「企業価値の最大化」は重要な経営テーマです。特に情報開示やステークホルダーとの信頼構築が問われる中で、PRの果たす役割は年々大きくなっています。しかし、PR=メディア対応という認識にとどまり、投資家や市場に届く“戦略的な情報発信”ができていない企業も少なくありません。
本セッションでは、企業価値を高めるためのPRの基本的な考え方、IRとの連携ポイント、そして企業の信頼を積み上げるための情報設計・発信の実践的なヒントをお伝えします。PRとIRの目的を分けて考えるのではなく、「一貫した企業メッセージ」をどのように構築し、メディア・投資家・社内外の多様なステークホルダーに届けていくか。上場準備中の企業から既に上場している企業まで、今あらためて見直したい情報発信の進め方を解説します。

11:55~12:00

質疑応答

登壇者プロフィール

村岡の写真

株式会社インフォネット メディアプロデュース部 村岡 祐輔
大学卒業後、大手ハウスメーカーでの個人営業を経て、中古車情報メディアにて法人向け広告企画営業を担当。PR戦略に基づく情報発信の高度な知見を蓄積し、ステークホルダーとの効果的なコミュニケーション手法を習得した。
2021年に当社に入社後は、西日本エリアを中心に国内上場企業のIR支援に従事。財務情報と非財務情報の両面からの開示改善提案を通じて、投資家とのエンゲージメント向上に貢献している。IPO支援においても、企業の成長フェーズに応じた適切な開示戦略の策定・実行を実践し、高い評価を得ている。
2025年4月より同事業部のマーケティングユニットにて、IRとPRの知見を融合した包括的な情報戦略の立案に従事。企業の持続的成長と市場評価の最大化を目的に、データドリブンな分析と戦略的コミュニケーション設計を推進している。
「そのビジネスに、伝える力を。」をモットーに、企業が保有する多様な情報を体系的に整理・統合し、価値創造につなげることで、企業の情報開示品質向上を通じて、投資家との信頼関係強化を支援し、長期的な企業価値の形成に寄与している。

斉藤氏の写真

株式会社プラスカラー 取締役 斉藤 久良良
2006年から広報に携わり広報歴18年。2011年〜スマートフォンゲームを開発する(株)コロプラへ入社し、上場を機に広報・IRチームのマネージャーに就任。メディアリレーションを中心とした対外広報、社内広報、ブランディング、CSR、IRなど幅広く従事。
2017年1月〜はフリーランス広報として未経験広報人材の育成を中心に、企業の広報活動を支援。2019年3月より(株)プラスカラーの取締役COO。100人以上の広報人材育成に携わる。

開催概要

セミナータイトル 【インフォネット・プラスカラー共催】PR×IR戦略で加速させる~企業ブランディングと投資家エンゲージメント向上
日時 2025年8月7日(木)11:00~12:00(ライブ配信)
2025年8月20日(木)11:00~12:00(録画配信)
会場 開催はオンラインセミナーとしてWeb会議システム「Zoom」を利用いたします。
※申込者には、セミナーの接続URLを記載したメールを開催日前日19時までにお送りいたします。
※ご視聴にはZoomアプリケーションのインストールを推奨します。   
参加費 無料
定員 各日100名 ※定員になり次第、受付を終了いたします。
申込締切 8月7日(木)開催分:8月6日(水)18:00
8月21日(木)開催分:8月20日(水)18:00
主催 株式会社インフォネット
共催 株式会社プラスカラー
協力 株式会社i-MediX
注意事項 ※同業他社の方の参加はお断りする場合がございます。
※お申込みの際にご登録いただいた情報は、主催企業である株式会社インフォネットのプライバシーポリシー、ならびに共催企業である株式会社プラスカラープライバシーポリシーに沿って管理させていただきます。尚、ご登録いただきました情報は、当社プライバシーポリシーに定める利用目的に基づき当社、ならびにセミナー協力企業である当社子会社i-MediX社にて利用させていただく他、共催企業である株式会社プラスカラーのマーケティング活動に活用をさせていただきます。